一宮市博物館 一宮市の施設
妙興寺(みょうこうじ)の境内にある一宮市博物館が2014年10月、リニュアールオープンしました。喫茶店が新設され一宮名物のモーニングサービスもあります(2023年現在、喫茶店は閉鎖されています)。
常設展示は、「いちのみや歴史絵巻」「自然と暮らす」「人と暮らし」「祈りと文化」とテーマ分けされ、一宮の歴史や文化、地理をわかりやすく展示しています。 また2階では、糸紡ぎや機織りの体験ができます。

一宮博物館館は、エレベーターや喫茶コーナー(モーニングサービスがあります)が新設されたり、 妙興寺駅から博物館までの道がカラー舗装になるなど、利用しやすいよう整備されました。

博物館内の写真撮影は、受付で書類を書いて手続きをして、バッジを付けた上で撮影可となります。

●濃尾地震の紹介等

●妙興寺の森

●島畑(しまばた)の風景、島畑が残っているのは日本全国でも数か所程度だそうです。

●街道の地図

●清郷遺跡・鍛冶遺構等

●文化財展示室(桃花祭の飾り馬具)

●体験の森

●糸紡ぎ・機織り機体験、
開催日:毎週土・日曜日
時間:午後1時~3時
都合によりお休みの場合があります。
協力:尾張もめん伝承会ボランティアのみなさん
初めて体験しましたが、糸を引っ張りすぎてしまいました。両手と足を順番に使うのが少し難しかったです。
こちらのグループは、綿を育てて糸を紡いで、染めることから始めるそうです

●2階からの眺め

一宮市博物館のデータ
一宮市博物館の基本情報
一宮市博物館の住所 一宮市大和町妙興寺2390 |
一宮市博物館の地図 |
一宮市博物館の管理者 一宮市 |
一宮市博物館のホームページ 一宮市博物館のホームページ |
開園時間 9:00~17:00(入館は午後16時30分まで) |
閉園日
|
利用料金 【常設観覧料】 (個人)大人:200円、高・大学生:100円、小・中学生:50円 (団体20名以上)大人:160円、高・大学生:80円、小・中学生:40円 ・未就学児、市内小・中学生は無料。市外小・中学生は土曜日無料。 ・身体障害者等の手帳を持参の方(付添人1人を含むは無料。 ・特別観覧料は、企画内容によりその都度変わります。 ・たいけんの森・展示ホール・ギャラリーは、観覧無料。 |
トイレ 障害用トイレあり |
駐車場 博物館の西側・南側の2ヶ所。 |
食堂・売店など 喫茶コーナー 午前10時~午後4時 モーニング 午前10時~12時 喫茶コーナーだけの利用可 |
ベビーカー・車椅子 エレベーター有 |
備考 施設の貸出があります。 |