一宮タワー 138タワーパーク

ツインアーチの一宮タワーがある138タワーパークは、光明寺公園サイクリングロードのスタート地点にある公園で、すぐ北側には木曽川が流れています。
一宮タワーは平成7年完成と、比較的に開園して新しい公園ですが、一宮市凧あげ祭り・篝火やクリスマス前のイルミネーション等多くのイベントが催され、休日祝日は多くの人で賑わっています。イベント時期は、施設内駐車場が満車になってしまうこともありますが、臨時駐車場が用意されますので、駐車自体に困ることはありません。(ただしかなり遠いので、現地に着くまでに長時間歩かないといけませんが…)
一宮タワーより東側は花園や空中回廊など散歩コースや、アスレチック・池など子どもが遊べるようになっています。

一宮タワーの遊具1(タワーすぐそば)
一宮タワーすぐ隣にある遊具。
昔は子どもの遊ぶ場所はここでした。現在では東側がどんどん開発されてもう一箇所できています。さまざまの種類の遊具が一体になったタイプで、うんていもあります。
すぐ北側に自動販売機のある屋根付の休憩所があり、お弁当を食べる場所に最適です。
西側にはちょっと雰囲気のある時計があります。

ピサニの迷路・希望の塔 (タワー東側)
一宮タワーを北側に進むと見えてきます。こんな名前だったとは。
以前は樹木で作られた迷路で、クリスマスシーズンになると、この迷路と塔は電飾できれいに彩られていました。またこの白い通路の左右にもイルミネーションがありました。現在は塔や樹木は撤去されて、広場に目色が描かれただけになってしまいました。
中央の白い道は光の反射が強いので、夏場の日差しの強い日は目が痛いかもしれません。この道の左右はイベント広場で、日によっては巨大ボールで遊んだりすることもできます。

一宮タワーふわふわドーム
ピサニの迷路を東回りで進んでいくと、白い山が見えてきます。休日ともになると、白い山ではなくて、たくさんの子供たちが跳ねている姿みえます。
土足厳禁なので多少面倒くさいかもしれませんが、一度やると結構楽しめます。ただし子供専用ですから、中学生以上は利用ができません。
ふわふわドームは日によって利用できないときもあります。道程の「本日ふわふわドームは…」という看板で利用できるかが確認できます。

一宮タワーの遊具2 (ふわふわドーム隣)
ふわふわドームのすぐ隣に位置する一体型の遊具です。
一宮タワー隣の遊具よりも若干低い難度に設定してあると思います。ただし、ふわふわドームに飽きた子どもたちが流れ込んでくるので、一宮タワー隣の遊具よりも混んでいることが多いです。
すぐ目の前に屋根付の休憩所があるため、子連れのお母さんが一息ついている姿がよく見られます。

子どもの街 (ふわふわドーム東)
子どものサイズに合わせて作られた家が建ち並んでいる場所。
家といっても、数人が入れる程度ですが。ちょっとした休憩スペースにも使われることが多く、ここで読書をする人もいます。

やすらぎの池 (ふわふわドーム北)
水遊びのできるスペース。
足元が石のため、はだしだと怪我をします。近くにトイレと手洗い場があります。
森林一望「樹冠タワー」
園内の森林を高さ20mの位置から展望できる「樹冠(じゅかん)タワー」が完成し、2014年7月に一般解放されました。園内東側の「木づきの森」の中にあり、階段を上っていくと、屋上部分からムクノキやコナラなどの木々を眺めたり、野鳥の観察などを楽しむことができます。
一宮タワーのイルミネーション
一宮タワー、138タワーパークのデータ
138タワーパークの基本情報
一宮タワー、138タワーパークの住所
一宮市光明寺浦崎 |
一宮タワー、138タワーパークの地図
138タワーパークをGoogle Mapで確認 |
一宮タワー、138タワーパークの管理者
国営公園 |
ホームページ
138タワーパークのホームページ |
開園時間
平日 9:30~17:00 土・日・祝日・8月1日~8月31日・11月23日~12月25日 9:30~21:00 |
閉園日
第2月曜(第2月曜が休日の場合は翌日) ※8月・12月を除く 12月26日~30日 |
利用料金
無料 |
トイレ
身障者用あり、 ベビー用あり |
駐車場
かなり広く混雑時は臨時駐車場が設けられる |
食堂・売店など
飲食店あり |
ベビーカー・車椅子
利用可 |
備考
|